S&P500 ヒートマップ(高解像度)
主要3指数とドル円の動き
- トランプ2.0に注目が集まる中、ドルは反発し株価は上昇。主要3指数はそろって上昇(REU)。
- ドル・円は155円80銭から155円25銭まで下落し引けた。米国のトランプ政権による他国への厳しい関税策への脅威緩和でインフレ懸念後退に連れ金利低下に伴うドル売りが優勢となった。また、日銀が1月金融政策会合で追加利上げを決定する方向との報道を受け円買いが優勢となった(INV)。
セクター別騰落率
経済指標発表 結果
- トランプ大統領の大統領令の概要、関税から移民まで(BLO)。
- トランプ大統領、OpenAI、ソフトバンク、オラクルと新たなAI投資推進を発表(BLO)。
- トランプ大統領就任演説全動画(31分)「我々の黄金時代は始まったばかりだ」(FOX)。
主な決算発表結果
- ネットフリックス、売上高は予想を上回り、利益は予想を上回る結果に(INV)。
- チャールズ・シュワブ、売上高は予想を上回り、利益は予想を上回る結果に(INV)。
- プロロジス、2024年第4四半期の予想を上回る業績を発表、株価上昇(INV)。
- スリーエム・カンパニー、売上高は予想を上回り、利益は予想を上回る結果に(INV)。
主な経済ニュース
- 米SEC、仮想通貨規制の作業開始に向けて新たなタスクフォースを発表(REU)。
- トランプ大統領、AIインフラに最大5000億ドルの投資を発表へ、と情報筋が語る(BLO)。
- トランプ大統領の大統領令により、TikTokは今のところ法的に宙ぶらりん状態(REU)。
- 電気自動車補助金の廃止はマスク氏のテスラに打撃(BLO)。
- トランプ大統領のEV規制緩和は重要鉱物への需要を抑制するとは予想されない(REU)。
- ダボスの銀行家はトランプの追い風を感じ、欧州は米国を追いかける(BLO)。
- ゴールドマン、ウォール街のエンジンを刷新するリーダーを選出(BLO)。
- ロサンゼルス火災の被害者は1億ドルの寄付金を集め、さらに増える見込み。ビリー・アイリッシュ、レディー・ガガが音楽募金活動でパフォーマンス(BLO)。
- トランプ大統領、2月1日までにメキシコとカナダに25%の関税を課す計画(BLO)。
- 習近平主席、トランプの早期関税を回避、米国に影響を与える時間を稼ぐ(BLO)。
- ユナイテッド航空、航空会社が冬の不況を克服し利益急増(BLO)。
- アップルの株価は2度の格下げ「ホールド」から「アンダーパフォーム」を受けて下落(INV)。
地政学的リスク
- カナダからトランプ大統領に「国境については我々も不満がある」(BLO)。
- ハマスがガザで事実上支配権を回復。イスラエル軍が撤退した後、ハマスは武力を誇示するために数千人の部隊を街頭に送り始めた(WSJ)。
- プーチン大統領と習近平主席、トランプ大統領がホワイトハウスに復帰した数時間後に同盟関係を「深化」させると誓う(FOX)。
主な指数の動き
- 原油先物価格は下落して終値は76.09ドル。
- 10年債利回りは低下して4.574%(-0.035%)
- VIX(恐怖)指数は15-16ポイントで推移
- 金先物価格と銀先物価格はともに上昇。
- ビットコインは上昇して、10.6万ドル付近で取引継続中。投資家がトランプ大統領就任初日の失望を払拭(REU)。
自分の米ドル建ポートフォリオ △0.78%
新NISAで楽天証券やSBI証券の投資信託で大人気のSPYD(Portfolio S&P 500 High Dividend ETF)を、ドル建ポートフォリオにも追加してみました。
経済指標発表予定
主な決算発表予定
おわりに
トランプ新政権発足で株価が乱高下すると予測したアナリストもいましたが、就任演説内容が選挙時の公約あるいは新政権準備段階で報道されていた内容とあまり変わらなかったこと、中華人民共和国への高い関税を回避し、Tiktok禁止に猶予を与えたことで、むしろ投資家に安心感を与えて株価が上昇したので、まずはホッとしました。とはいえ、再度インフレが進むことが懸念されて、昔からインフレに強いと言われている金(ゴールド)も買われているようです。新しい投資信託でも金投資が含まれる銘柄が増えているようで、多少なりとも金価格の上昇につながるかもしれません。自分もトランプ政権対応で金ETFを増やしました。また自分の高齢化を考慮してVYMだけでなくSPYDをドル建ポートフォリオに追加しました。
今日は一粒万倍日です。将来につながるような良い種まきをしながら、明るく元気に笑顔で過ごしましょう。
おことわり
このブログには広告が挿入されています。この広告はGoogle社が読者の好みに応じて選んで提供しているものです。興味がございましたらクリックしていただければ幸いです。投資に関する広告が表示されても、私が推奨しているものでございませんことをご理解ください。
図表のレファレンス
- S&P500ヒートマップ: finviz
- 主要3指数とドル円: Yahoo!Finance米国版 をカスタマイズ
- セクター別騰落率: finviz
- 経済指標結果/予定: investing.com日本語版
- 決算発表結果/予定: investing.com日本語版
- 主要指数の動き : Yahoo!Finance米国版 をカスタマイズ
- 自分の米ドル建ポートフォリオ: Yahoo!Finance米国版 をカスタマイズ