S&P500 ヒートマップ(高解像度)
主要3指数とドル円の動き
- 主要3指数はそろって下落。投資家らが経済指標や企業収益報告の内容を消化し、経済指標発表やFOMCが目白押しの週に備えて警戒を強めたため(REU)。
- ドル・円は156円57銭まで上昇後、155円50銭まで下落し引けた。トランプ米大統領ができれば中国に関税を賦課したくないと姿勢をやわらげたほか、1月サービス業PMIや1月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値が予想を下回ったため米長期金利低下に連れドル売りが優勢となった。また、日銀の利上げ決定を受けた円買いも優勢となった(INV)。
セクター別騰落率
経済指標発表 結果
主な決算発表結果
主な経済ニュース
- 今のところ、FRB1月会合では金利据え置きと予想される。雇用の堅調とインフレの緩和に期待(REU)。
- モルガン・スタンレーが率いる銀行グループは、イーロン・マスク氏によるソーシャルメディア・プラットフォーム「X」(旧ツイッター)買収の資金調達に役立った最大30億ドルの負債の売却を準備している(BLO)。
- テスラ、安全性の懸念から中華人民共和国のEV120万台に修正プログラムを導入(BLO)。
- ザッカーバーグ氏、メタは25年にAIに最大650億ドルを投資すると発表(BLO)。
- ウォール街は株式取引のほとんどが隠蔽され、暗黒の時代へ。ブルームバーグがまとめたデータによると、記録上初めて、米国株の総取引の半分以上が国内の取引所外で行われている(BLO)。
- 米国の武器輸出、ウクライナ関連の需要で2024年に過去最高を記録(REU)。
- バンガードのS&P 500ファンド「VOO」は世界最大のETFになろうとしている。VOO(S&P500 ETF)は記録的な流入により資産は6260億ドルに膨れ上がり、6370億ドルのSPY(SPDR S&P500 ETFトラスト)を追い抜く寸前(BLO)。
- 絶え間なく続く山火事は、世界中の消火器に負担をかけている(BLO)。
- 日銀の利上げに関する明確な指針は市場を落ち着かせるが、裏目に出る可能性も。翌日物政策金利を0.5%に引き上げたが、これはトレーダーらがほぼ織り込んでいた動きだった。この決定は世界市場にわずかな波紋をもたらしたにすぎず、円はドルに対して若干上昇した。投資家はさらなる利上げと、来年、あるいはそれより早く日本の金利が1%以上に達する可能性に備えている。比較的スムーズな反応は、7月末にほとんど予告もなかった日銀の利上げ後に起きた市場の混乱とは対照的(BLO)。
- タカ派的な日銀のシグナルは円高につながるとストラテジストは指摘(BLO)。
地政学的リスク
- トランプ大統領は中華人民共和国に関税を課すことを「望まない」と脅し続けている。FOXニュースのインタビューで「できれば関税を使いたくない。だが関税は中華人民共和国に対して大きな力を持っている」と発言(BLO)。
主な指数の動き
- 原油先物価格は下落して終値は74.60ドル
- 10年債利回りは低下して4.626%(-0.012%)
- VIX(恐怖)指数は14-15ポイントで推移
- 金先物価格と銀先物価格はともに上昇。
- ビットコインは上昇して、10.5万ドル付近で取引継続中。
自分の米ドル建ポートフォリオ △0.33%
今週の動き
今週はトランプ大統領就任のご祝儀相場だったようで、S&P500 は 1985 年以来最高の大統領のスタートを切りました(BLO)。でも、エネルギーセクターは「掘って掘ってほりまくれ!」の大統領発言で原油価格が下落して、奮いませんでした。
経済指標発表予定
主な決算発表予定
おわりに
トランプ大統領就任のご祝儀相場が一段落して、来週のFOMCを迎えることになりました。今回は金利据え置きと予想されていますが、どうなるでしょうか。トランプ大統領が米国内だけでなく全世界に向けて活発に活動されているので、その言動を見逃さないようにニュースを追いかけて行こうと思っております。それでは、良い週末を明るく元気に笑顔で過ごしましょう。
おことわり
このブログには広告が挿入されています。この広告はGoogle社が読者の好みに応じて選んで提供しているものです。興味がございましたらクリックしていただければ幸いです。投資に関する広告が表示されても、私が推奨しているものでございませんことをご理解ください。
図表のレファレンス
- S&P500ヒートマップ: finviz
- 主要3指数とドル円: Yahoo!Finance米国版 をカスタマイズ
- セクター別騰落率: finviz
- 経済指標結果/予定: investing.com日本語版
- 決算発表結果/予定: investing.com日本語版
- 主要指数の動き : Yahoo!Finance米国版 をカスタマイズ
- 自分の米ドル建ポートフォリオ: Yahoo!Finance米国版 をカスタマイズ