Financial Independence, Retire Early
Muroi Universal Research and Operating of Investment
米国株投資

【20240712】Investment Last Night

S&P500 ヒートマップ(高解像度)
主要3指数とRussell2000(中小企業指標)

インフレデータ(消費者物価指数など)が予想より弱かったことを受けて、連邦準備制度理事会(FRB)が9月に利下げするとの見方から、投資家が大手テック企業から撤退して中小企業に資金をシフトしたため、ナスダックは大幅に下落しました(REUTERS)。ウォール街のトレーダーは、連邦準備制度理事会が近いうちに利下げできると予想し、債券利回りを急落させた。同時に、株式市場の強気相場を牽引してきたハイテク大手企業からの大規模な資金流出を招きました(Bloomberg)。

セクター別騰落率

利下げ観測で不動産株が今年最高値に急騰(Bloomberg)。公益事業(Utilities)、素材(Basic Materials)、工業・産業(Industrials)が1%を超えて伸びました。一方で通信サービス(Communication Services)と先端技術(Technology)が2%を超える下落となり、大手テクノロジー株は2022年以来最大の下落となりました(Bloomberg)。

経済指標発表 結果
  • 米国の月間消費者物価はインフレの沈静化により4年ぶりに下落(REUTERS)。
  • 6月の物価下落はFRBのインフレ抑制策の最終段階を短縮する可能性がある(REUTERS)。
  • 米国の6月のCPIは落ち着き、FRBの緩和への道筋を平坦化(REUTERS)。
  • 米国のインフレは全般的に鈍化し、FRBの利下げが合意に近づく可能性。トレーダーは9月と12月の利下げをほぼ完全に織り込んでいる(Bloomberg)。
  • セントルイス連銀のムサレム総裁、データはインフレのさらなる進展を示唆していると発言。消費者物価指数の数字は「励みになる」が、さらなる証拠が必要と指摘(Bloomberg)。
決算発表結果(Investing.comが選んだ重要度高の銘柄)
  • ペプシコ(飲料)の2024年第2四半期は前年比0.8%の収益成長、EPSは予想を上回る(Investing.com)。
  • コナグラ・ブランズ(食品)、第4四半期および通期の売上減少を報告(Investing.com)。
主な経済ニュース
  • バイデン大統領が、重要なNATO記者会見を前にさらなる打撃を受ける。民主党陣営がハリス副大統領を試す中、大統領側近らはバイデン氏を推すことを検討中とのこと。民主党のみならずNATO首脳らは、バイデン氏の弱体化がトランプ氏の台頭を招くことを懸念している(Bloomberg)。
  • 米国のインフレ率が予想よりも低かったことを受けて円はドルに対して2%以上急騰し、日本が自国通貨を支えるために市場に参入したとの報道が広がった。日本の為替政策最高責任者である神田正人氏は東京で記者団に対し、今回の措置が介入かどうかは判断できないと述べた。介入があった場合は月末に公表すると述べた(Bloomberg)。
  • インフレの低迷でFRBの3度の利下げへの期待が高まり、国債が上昇(Bloomberg)。
  • 住宅ローン最大手のユナイテッド・ホールセール・モーゲージは、特定の種類の住宅ローンを組むブローカーのネットワークに提供するインセンティブを引き上げており、この動きは住宅ローンの借り換えを加速させるとみられ、住宅ローン担保証券の購入者に影響を与える可能性がある(Bloomberg)。
  • テスラ社がロボタクシーイベントを延期、マスクの自動運転推進に打撃。同社は8月8日ではなく10月に車両を発表する予定(Bloomberg)。
  • Google の元カーボン プロジェクト、CO2 を捕獲するために 4000 万ドルを獲得(Bloomberg)。
  • 夏の旅行ブームにもかかわらず、ウォール街は航空会社に賭けていません。JETS航空ETFの空売り残高が浮動株の27%に達し、デルタ航空は、利益見通し未達で航空収益の基調を定めている(Bloomberg)。
  • 共和党の主要議員らはバイデン政権に対し、マイクロソフト社とアブダビのAI企業G42社との提携計画について、同UAE企業と中国のつながりに焦点を当てた正式な情報機関による評価を準備するよう求めた(Bloomberg)。
  • ダラー・ゼネラル社(小売業)は、米国の安全規制当局と全社的な包括的和解に合意(Bloomberg)。
  • ナイキの人事異動でベテラン幹部がCEO顧問に就任(Bloomberg)。
  • 米国の消費者がスナック菓子を控え、ペプシコの売上は期待外れ(Bloomberg)。
  • デルタ航空、日本行き航空便の需要急増は円安が要因と分析(Bloomberg)。
  • 宇宙飛行士、ミッションの困難で宇宙旅行が延長されるも不安は軽減(Bloomberg)。
  • 巨大テック企業の気候目標はAIの膨大なエネルギー需要により危機に瀕している(Bloomberg)。
  • OpenAI、人間レベルのAIに向けた進歩を追跡するシステムを開発(Bloomberg)。
  • ロッキード、来週から国防総省へのF-35納入を再開へ(Bloomberg)。
主要指数の動き
  • 原油先物価格は$82.99まで上昇。国際エネルギー機関(IEA)による需要の伸びが鈍化しているとの推定と、7月4日の独立記念日後の燃料消費が強まる兆候を示した米国政府の報告をトレーダーらが検討したため、原油価格は小幅上昇した(Bloomberg)。
  • 10年債利回りは4.193%まで低下。
  • ドル円はCPI発表とほぼ同じタイミングで突然大きく円高に振れて158円台後半に。日銀が為替介入。
  • VIX(恐怖)指数は12.92までわずかに上昇。
  • 金先物価格と銀先物価格はともに上昇。
  • ビットコインは方向感がない動き。
自分の米ドル建ポートフォリオ ▼0.55%

AGG(米国総合債ETF)が下落率にブレーキをかけてくれた形となりました。今回はVOOとAGGに指値を入れていましたが刺さらずでした。QQQには指値を入れておらず、見送り三振でした。

経済指標発表予定

インフレ指標の生産者物価指数と、ミシガン大学の経済見通し調査結果が注目されると考えられます。

決算発表予定(Investing.comが選んだ重要度高の銘柄)

巨大銀行の決算と見通しは注目されるでしょう。

おわりに

消費者物価指数が前月比マイナス、すなわち物価が下がったことは物価上昇率が緩和すると見ていた予想に反するものでしたが、私個人にとっては金利引き下げが有利となるだろうと予想していたビッグテックへの投資資金が中小企業に流れたのは予想外でした。

CPI発表とほぼ同時に円安になりました。相変わらず日銀の神田氏は介入したかどうか明言を避けていましたが、すぐに実施したことが明らかになりました。日本の財務省は他の西側先進国と同様に為替は市場に任せる姿勢を取らないですね。今月末には介入の有無が明らかになるでしょう。

それでは今日も一日、明るく元気に笑顔で過ごしましょう。

おことわり

このブログには広告が挿入されています。この広告はGoogle社が読者の好みに応じて選んで提供しているものです。興味がございましたらクリックしていただければ幸いです。投資に関する広告が表示されても、私が推奨しているものでございませんことをご理解ください。

図表のレファレンス

ABOUT ME
Muroi Kazuo
1959年2月生まれ 米国株、日本株、J-REITでFIRE達成しています。 米国株投資については、みなさんと情報共有したいと思っています。
「米国株投資」以外も見に行って下さい
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーを無効にして閲覧してください

拡張機能を使用して広告をブロックしていることを検出しました。

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO