Financial Independence, Retire Early
Muroi Universal Research and Operating of Investment
米国株投資

【20250201】Investment Last Night

S&P500 ヒートマップ(高解像度)
主要3指数とドル円の動き
  • 主要3指数はそろって下落。トランプ大統領がカナダ、メキシコからの輸入品に25%、中華人民共和国からの輸入品に10%の関税を2月1日から課すと発表(REU)。
  • ドル・円は154円50銭まで弱含んだのち155円22銭まで上昇し引けた。米12月コアPCE価格指数は予想通りでサプライズなかったが米1月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が予想を下回ったほか、一部メディアで、トランプ政権がカナダ、メキシコへの関税実施を3月まで見送ると報じられ、長期金利の低下でドル売りが優勢となった。その後、ホワイトハウスが報道を否定し、カナダ、メキシコ、中華人民共和国への関税2月1日から開始すると明らかにしたため、長期金利が上昇に転じドル買いに転じた。月末での実需もドル買いを支援したと見られる。
セクター別騰落率
経済指標発表 結果
  • 米国のインフレ率は12月に上昇、消費者支出は堅調(REU)。
  • 米国の労働コストは第4四半期に緩やかに上昇(REU)。
主な決算発表結果
主な経済ニュース
  • トランプ大統領、土曜日に関税を課し、今後数ヶ月でさらに追加関税を課すと宣言。石油、ガス、半導体、金属、医薬品への関税を警告。トランプ大統領は、EUを標的とした「相当な」関税が進行中と発言(BLO)。
  • トランプ大統領、BRICS諸国(ブラジル、ロシア、インド、中華人民共和国、南アフリカ)に対する100%の関税脅威を再び主張。「彼らは別のバカな国を探せばいい」(FOX)。
  • トランプ大統領はFRB以外のすべての国から要求した低金利を実現している。世界中で金利が下がるという望みを叶えつつある。だが、国内では好調な経済と大統領自身の政策をめぐる不透明感から、連邦準備制度理事会(FRB)が他の中央銀行と異なる政策を採る環境が整っており、望みはかなっていない(REU)。
  • コスト削減の約束にもかかわらず、トランプ関税は米国の食品インフレを刺激する(REU)。
  • ウォール街の危険な週が「分散投資かそれ以外か」の賭けを刺激。新たに立ち上げられたETFの平均ハイテク比率は2017年以来最低(BLO)。
  • 貿易業者は関税に賭けて米国行きの飛行機に金と銀を積む。NY-ロンドン間のスプレッドにより、銀の航空輸送が利益を生むようになった。プレミアム獲得のため米国に流入する金、銀、銅(BLO)。
  • 関税が迫る中、自動車、半導体メーカー、中華人民共和国株が衝撃に備える(BLO)。
  • カナダ産原油に対するトランプ大統領の関税脅迫は米国の3地域(中西部、ロッキー山脈、五大湖地域)に影響を及ぼす可能性がある(FOX)。
  • OpenAI、DeepSeekに続きより安価なモデルo3-Miniをリリース(BLO)。
  • バークシャー・ハサウェイは4,000人以上の人員削減を実施(REU)。
  • ボーイング、問題を抱えるスターライナー計画のリーダーが引退へ(BLO)。
  • 中華人民共和国最大の電力会社、2024年に過去最高の石炭生産量を記録(BLO)。
地政学的リスク
  • 米国、ディープシークがシンガポールの企業からNVIDIAのチップを入手したか調査(BLO)。
  • ハマス、人質解放をイスラエルにとって屈辱的な見せ物に変える。ますます劇的で驚異的な出来事がイスラエルを怒らせ、停戦協議を危険にさらしている(WSJ)。
主な指数の動き
  • 原油先物価格は上昇して終値は73.08ドル
  • 10年債利回りは上昇して4.569%(+0.057%)
  • VIX(恐怖)指数は14-17ポイントで推移
  • 金先物価格と銀先物価格はともに下落。
  • ビットコインは下落して、10.2万ドル付近で取引継続中。
自分の米ドル建ポートフォリオ ▼0.25%
今週の動き

今週は、マグニフィセント7の明暗が分かれています。メタ、アップル、グーグル、アマゾンが上昇、テスラが横這い、エヌビディアとマイクロソフトは下げました。セクター別の明暗が分かれた1週間でした。

今月の動き(年初来)

年初来でも、マグニフィセント7の明暗が分かれています。メタ、グーグル、アマゾンが上昇、テスラが横這い、エヌビディア、アップル、マイクロソフトは下げました。セクター別では、先端技術(Technology)を除くセクターがすべて上昇しています。通信サービス(Communication Services)が最も上昇し、金融(Financial)とヘルスケア(Healthcare)が続いています。

経済指標発表予定
主な決算発表予定
おわりに

2025年1月の市場が終わりました。昨年の1月はマグニフィセント7が一斉に連日のように上昇しましたが、今年は毎日騰落まちまちの市場が続いています。S&P500の上昇は昨年よりも低くなっていますが、年初来では2%ほど上昇という結果となっています。昨年の好調さがむしろ異常だったので、好調な滑り出しであったと言えるでしょう。

来週は雇用統計が迫る中、ハイテク株の売りが投資家を揺さぶるという予想(REU)がされていますが、どうなりますでしょうか。

2月2日は節分、3日は立春で、旧暦の年末年始です。長期投資をされている方も、投資と現金の比率を見て、リバランスしておくと良いかとおもいます。ボラティリティが高い相場が予想されますので、現金は当面の間の生活費だけでなく、下落時のスポット買いに備えておくのも一考かと思います。それではみなさま、良い週末を明るく元気に笑顔で過ごしましょう。

私事ですが、週明けに家内と温泉療養に出かけます。4日(火)と5日(水)のブログ更新はお休みさせていただきます。

おことわり

このブログには広告が挿入されています。この広告はGoogle社が読者の好みに応じて選んで提供しているものです。興味がございましたらクリックしていただければ幸いです。投資に関する広告が表示されても、私が推奨しているものでございませんことをご理解ください。

図表のレファレンス

ABOUT ME
Muroi Kazuo
1959年2月生まれ 米国株、日本株、J-REITでFIRE達成しています。 米国株投資については、みなさんと情報共有したいと思っています。
「米国株投資」以外も見に行って下さい
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーを無効にして閲覧してください

拡張機能を使用して広告をブロックしていることを検出しました。

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock