S&P500 ヒートマップ(高解像度)

主要3指数とドル円の動き
- 主要3指数はそろって2週間ぶりの大幅上昇。トランプ政権が米国の貿易相手国に対する関税についてより慎重な姿勢を取る可能性があるとの兆候を受け、市場全体に楽観論が広がり株価は上昇、特にTeslaは急反発した(REU)。
- 関税への懸念は冷え込み、テクノロジーは活況(REU)。
- ドル・円は149円70銭から150円76銭まで上昇し、引けた。3月サービス業PMIが予想外に上昇し、成長鈍化懸念が後退。長期金利上昇に伴うドル買いが強まった(INV)。

セクター別騰落率
全セクターが上昇。最も伸びたのは一般消費材(Consumer Cyclical)でした。

ETFトップ10

経済指標発表 結果
- 米国の3月の事業活動は増加したが、景況感はさらに悪化(REU)。
- アトランタ連銀のボスティック総裁は、今年の利下げは1回のみと予想している(REU)。
- トランプ大統領は月曜日の閣議で連邦準備制度理事会(FRB)に対し、引き続き金融政策を迫る中、金利引き下げの要求を改めて表明(BLO)。

主な決算発表結果
該当銘柄はありませんでした。
主な経済ニュース
- ウォール街は米国株の最悪の売りが終わった兆候を捉えている(BLO)。
- トランプの自動車関税が近づいているが、4月2日にすべての関税が課されるわけではないため、株価は上昇している(REU)。トランプ大統領、一部の国を相互関税から免除する可能性(WSJ)。
- バンク・オブ・アメリカ、FRBがリスクを警告するなか株式のスタグフレーション対策を再開(BLO)。
- エヌビディア、大物実業家マシイーワ氏に指名されアフリカ初のAI工場を建設。2025年6月までに南アフリカのデータセンターにNVIDIAの高度なコンピューティングおよびAIソフトウェアを導入し、その後エジプト、ケニア、モロッコ、ナイジェリアの他の施設にも導入する予定(BLO)。
- 関税の余裕の可能性と株価下落で投資家を引き付け、テスラ株が急騰(REU)。
- 設備リース金融協会(ELFA)は24日、米企業が2月に設備投資資金として借り入れた額が前年同月比7.4%減少したと発表した。ELFAは、企業が2月に締結した新規融資、リース、信用枠も前年同期の98億ドルから97億ドルに減少したと付け加えた(REU)。
- アメリカの最も高級な郊外でついに住宅建設が増加(BLO)。
- ユナイテッド航空、混雑対策で空港ラウンジ料金を値上げ(FOX)。
- 上院議員らはトランプ大統領に対し、TikTok販売延長に関する議会の計画を支持するよう要請(REU)。
- 約130万台のフォードF-150が、高速道路走行中に予期せぬギアダウンする報告を受け調査中(FOX)。
- ドロップボックスは、共同創業者の支配を終わらせるようアクティビスト投資家から圧力を受けているとWSJが報道(REU)。
- ボーイングは有罪答弁合意の撤回を推進中(WSJ)。
- ウォルマート、JPモルガンと提携しオンライン販売業者への支払いを迅速化(REU)。
- ウォルマートがガソリンスタンドを増設、サムズクラブもコストコ同様に営業時間を延長(FOX)。
- OpenAI、COOの役割を拡大、アルトマン氏は研究と製品に注力(BLO)。
- 需要増加で米国の鉱山会社は銅の復活を狙う(FOX)。
- トランプ大統領、9カ月も宇宙に取り残された宇宙飛行士の残業代を「自腹で」支払うと示唆(FOX)。
- エアバス(仏航空機)は支出急増の中、防衛と宇宙に関する協議中と発表(REU)。
地政学的リスク
- イスラエルはハマスの指導者を次々と殺害している。1週間にわたる標的型攻撃は、グループの統治能力を混乱させることを目的としている(WSJ)。
- トランプ大統領高官らがジャーナリストと共有した非機密チャットで戦争計画を議論。イエメンのフーシ派を攻撃すべきかどうかについての意見の相違が明らかになった(WSJ)。
主な指数の動き
- 原油先物価格は1.29%上昇して終値は69.16ドル。トランプ大統領がベネズエラ産原油・ガスを購入する国への関税を計画したのが要因(REU)。
- 10年債利回りは上昇して4.331%(+0.079%)
- VIX(恐怖)指数は低下トレンドで、19-17ポイントで推移
- 金先物価格は下落、銀先物価格は上昇とまちまち。ゴールドラッシュの後、アジア、中東の売り手が宝石市場に殺到(REU)。
- ビットコインは上昇して、8.8万ドル付近で取引継続中。

自分の米ドル建ポートフォリオ △0.88%
株ETFの銘柄が200日移動平均線を超え、50日移動平均線に迫ってきました。このまま突破してほしいと期待したいところです。

経済指標発表予定
3月の消費者信頼感指数と2月の新築住宅販売関連の発表が予定されています。

主な決算発表予定

おわりに
4月2日から課せられるとされた関税が緩和されるかもしれないという期待が広がりましたが、どうなるのでしょうか。日本も蚊帳の外ではありませんが、国会では別の議論に集中するあまり、米国からの関税対策を多く議論されていないように感じており、日本経済の行末に不安を感じざるを得ない状況です。
今日は巳の日。金運芸運の弁財天様の縁日ですが、不成就日と重なっていますので、感謝は良いですが、お願い事は避けた方が良いとされています。それでは、今日も一日、明るく元気に笑顔で過ごしましょう。
おことわり
このブログには広告が挿入されています。この広告はGoogle社が読者の好みに応じて選んで提供しているものです。興味がございましたらクリックしていただければ幸いです。投資に関する広告が表示されても、私が推奨しているものでございませんことをご理解ください。
図表のレファレンス
- S&P500ヒートマップ: finviz
- 主要3指数とドル円: Yahoo!Finance米国版 をカスタマイズ
- セクター別騰落率: finviz
- 経済指標結果/予定: investing.com日本語版
- 決算発表結果/予定: investing.com日本語版
- 主要指数の動き : Yahoo!Finance米国版 をカスタマイズ
- 自分の米ドル建ポートフォリオ: Yahoo!Finance米国版 をカスタマイズ